国会
【5日国交委員会参考人質疑】 ①2024年問題といいながらもう4月。現場は何が起きてる?全日本トラック協会馬渡雅敏氏「各運送会社として、トラックドライバーの生産 … 続きを読む →
【4/3地こデジ特委】 こども誰でも通園制度について質問。一時預かりと違って、子どもの利益のために、と政府はいう。アプリで美容院のように直前に予約入れたりキャ … 続きを読む →
今日は本会議で質問しましたが、明日は地こデジ特で質問です! #子ども・子育て支援法案 4月3日16時10分〜30分間、加藤鮎子こども担当大臣に、 #こども誰で … 続きを読む →
能登半島地震から今日で3ヶ月。党議員団の災害対策本部を開催し、藤野やすふみ前衆議院議員から、現地の取り組み状況を聞きました。まだ水が通っておらず、通っても下水 … 続きを読む →
【27日国交委】 ① #ライドシェア 地元でも減便や廃業進んでいる。バス、タクシーの現状は?局長「タクシーは昨年4月から10ヶ月で48事業者が廃止届。バス路線は … 続きを読む →
【26日地こデジ】 ① #マイナ保険証 大臣は、「マイナカードは財布に入れて一緒に避難して」と発信。実際はJ Rからスイカとカードリーダーを提供された。#河野デ … 続きを読む →
【22日地こデジ特】 ①地域再生法 地域再生推進法人が市町村に地域住宅団地再生事業計画を提案できる。地域住民の位置付けがはっきりしない?自見大臣「地域住民や民間 … 続きを読む →
【22日復興特】 ①能登半島地震で志賀町長は「海にも空にも逃げられない」と述べた。(2/6東京)複合災害時の避難、3.11での教訓は?土屋大臣「事故の進展に応じ … 続きを読む →
物流2024年問題について本会議質問。90年の物流ニ法改正で需給調整廃止の規制緩和がされ、トラック事業者の過当競争による賃下げ、長時間労働に。その自覚と反省は … 続きを読む →
ハンセン病対策議員懇談会(金子恭之会長)及びハンセン病問題の最終解決を進める議員懇談会(森山ひろし会長)の合同総会に参加。ハンセン病家族訴訟弁護団、原告団、全 … 続きを読む →
生活と健康を守る会(秋田の皆さん中心に)、きょうされんと政府交渉。障害年金をもらえていない精神障害者が手帳を持っていれば障害者加算を出していた秋田市。返還命令 … 続きを読む →
昨日(14日)の仙台高裁(一審は秋田地裁)の不当判決うけての院内集会。生活保護の基準引き下げは違憲とたたかった裁判は敗訴。厚労省が違う計算式を比べて不当に物価 … 続きを読む →
全国保険医団体連合会からマイナ保険証問題での陳情を受けました。住江憲勇元会長と。河野太郎デジタル大臣は、健康保険証廃止を中止求める質問に、「いまさら20世紀に … 続きを読む →
【13日地こデジ特委】 こども・子育て「加速化プラン」3.6兆円が完成するのは?大臣「2028年度に完了」既定予算の最大限活用とはどんなもの?子ども家庭庁「育 … 続きを読む →
【13日国交委】 #トラックドライバー の2024年問題 とは。大臣「物流産業を魅力あるものにするため、4月から時間外労働の上限規制が適用される。一方、何」も … 続きを読む →