国会

15日の国土交通委員会で、10月15日付のしんぶん赤旗日曜版がスクープした国交省研修での障害者差別資料の問題と、国交省における障害者雇用の実態について質問しま … 続きを読む →

14日の地域活性化・こども政策・デジタル社会形成に関する特別委員会で、ライドシェアと少子化対策支援金制度について質問しました。 【記事・議事録】→こちら 【動 … 続きを読む →

青森県三沢市の米田光一郎副市長はじめ、市議会の皆さんが、三沢基地周辺対策に関する重点要望書を持参、来室されました。三沢市としては「基地との共存共栄」をかかげて … 続きを読む →

10日の国土交通委員会で、ライドシェアについて質問しました。 【記事・議事録】→こちら 【動画】タクシーは重要な交通 ライドシェアを批判 2023.11.10 … 続きを読む →

秋田県東成瀬村の備前博和村長、佐々木修議長はじめ、各議員の皆様が来室、村としての要望書をいただきました。地域おこし協力隊、空き家対策や豪雪対策など様々。いつも … 続きを読む →

青森県出身やゆかりのある官僚たちでつくる青森県霞ヶ関友の会が久々に開催されました。コロナ禍の3年間を除いて今年が9年目とか。宮下宗一郎知事は初参加ですが、元は … 続きを読む →

JA青森県青年部協議会の佐々木祐輔委員長らが来室。物流の2024年問題に合わせたパレット統一化、飼料用米と主食用米の価格、昨年度新規就農者は過去最少!クマ被害 … 続きを読む →

青森県の佐々木孝昌五所川原市長をはじめ、西北五地域の首長さんらが、国道、河川改修などの要望で来室。大きな水害にあまり縁のなかった青森県が、一昨年のむつ市、昨年 … 続きを読む →

衆院国交委員会として、欧州議会運輸・観光委員会一行と懇談。イェンズ・ギースキー団長(ドイツ)他6人の議員。なぜ日本の新幹線は時間に正確なの?欧州では遅れるのが … 続きを読む →

建築関係の国際的な労働組合UITBB(建築インター)のミカリス・パパニコラフ書記長が来日、懇談しました。日本から国土交通労組、建交労、都市労が加盟。ミカリス書 … 続きを読む →

CFS(慢性疲労症候群)支援ネットワーク代表の石川真紀さんが来室。全国でME/CFS(筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群)の患者(家族など代理含む)220人から回 … 続きを読む →

青森県弘前市の桜田宏市長をはじめ、津軽地域の首長たちが、①岩木川流域における治水事業、②国道7号の整備促進、③主要地方道岩崎西目屋弘前線の整備促進などで要望に … 続きを読む →

最近、秋田をはじめとして各地でクマの出没、人的被害が頻発していることから、田村貴昭衆議院議員とともに、農水省、環境省からヒアリングをしました。山の荒廃、耕作放 … 続きを読む →

青森県退職公務員連盟の奈良年永会長らから、社会保障制度改革に関する要望書をいただきました。より良い仕事ができるための公務員の処遇改善、安心の年金制度を、106 … 続きを読む →