国際

衆院の地域こどもデジタル特別委員会理事会メンバーとして、チェコ共和国 イヴァン・バルトシュデジタルタント副首相兼地域開発大臣のご一行と懇談しました。副首相は海 … 続きを読む →

超党派の発達障害議連の一員として、日本インドネシア国交樹立65周年記念「発達障害に関する日本・インドネシア円卓会議」に参加。国民議会議員のムハマド・ファルマン … 続きを読む →
国連難民高等弁務官事務所・日本委員会の川合雅幸事務局長らに日本共産党が預かったウクライナ募金2265万1018円の目録を渡し、感謝状をいただきました。田村貴昭 … 続きを読む →

○女性の権利守る批准早く/選択議定書/国連委員訴え 女性差別撤廃条約の履行状況を審議する国連の女性差別撤廃委員会のパトリシア・シュルツ委員が2日、衆院第2議員 … 続きを読む →

○精神障害のある17〜25歳が居住する、24時間対応のレジデンスを視察。医師、看護師、心理社会療法士などが常駐しており、グループセラピーなどの取り組みについて、 … 続きを読む →

○1968年設立の聖エジディオ共同体を視察。平和の学校=日本でいう子ども食堂や学習支援の塾のような活動や、保育園、幼稚園、障害者の雇用の場を提供していることなど … 続きを読む →

○8/23イタリア・ロンバルディア州政府の社会政策・住宅・障がい総局及び福祉総局を訪問し、ヒアリング。2001年当時イタリアは215の孤児院に約4000人が収容 … 続きを読む →

○イタリア・ロンバルディア州コモ市にある青少年の受入・教育組織であるコメータを視察。専門のスタッフや指導員がおり、5つの里親家族が自分の子どもと最大6人の里子と … 続きを読む →

○1880年に創設された全国児童虐待防止協会(NSPCC)を視察。職員5,500人、ボランティア3,500人、1.5億ポンドの予算の95%は寄付による運営で、ボ … 続きを読む →

○世界・日本肝炎デーフォーラムに参加。自由民主党、公明党、立憲民主党、国民民主党の各党から参加があり、社会民主党の福島瑞穂参議院議員からはメッセージがありました … 続きを読む →

〇デンマーク王国国会保健高齢者委員会の、リセロット・ブリクスト委員長ら一行が来日し、厚労労働委員と懇談しました。2013年8月〜9月に、厚生労働委員会の海外派遣 … 続きを読む →