国会
自家用車活用事業(日本版ライドシェア)に反対、タクシー労働者の処遇改善こそ!という立場で、労働弁護団と懇談しました。政府はアプリでマッチング率、タクシー事業者 … 続きを読む →
零細な訪問看護事業所から、厚労省の診療報酬改定による加算措置が7月1日締切で間に合わなかったとの相談うけ厚労省に問い合わせた時は「周知は団体通じて徹底している」 … 続きを読む →
タクシー労働者らでつくる組合、自交総連のライドシェアに関する政府交渉に同席。タクシーや地域交通問題は国交省の所管ですが、デジタル行財政改革の名目でライドシェア … 続きを読む →
党国会議員団の旧優生保護法問題の全面解決めざす推進本部として、原告、弁護団、支援者らでつくる優生連からヒアリングを行いました。宮本徹衆院議員の司会で、田村智子 … 続きを読む →
8月1日付で厚労省が事務連絡「香りへの配慮等に関する周知について」を発出。3月の障害保健福祉関係主管課長会議資料を添付、その中の訪問系サービスについて #化学 … 続きを読む →
#南海トラフ地震臨時情報 が出されたことを受け、気象庁と内閣府からヒアリング。南海トラフ地震の特措法にもとづく対策により1週間は警戒をと。科学的根拠があるわけ … 続きを読む →
今日は災害特委の理事懇に参加、7月25日の秋田、山形などの大雨被害について省庁から説明。昨日の日向灘地震についても報告がありました。戸沢村の住家被害がまだ数字 … 続きを読む →
最高裁判決を受けての #優生手術問題 PTの第3回会合。今日は原告当事者らからヒアリング。「本当に子ども欲しかった」「金目当てだろ?と言われた」など苦しい思い … 続きを読む →
今年9月にも青森県むつ市RFS「中間貯蔵施設」に柏崎刈羽原発からの使用済み核燃料が搬入されます。輸送・貯蔵容器(キャスク)は日本製鋼所M&E室蘭で製造さ … 続きを読む →
党国会議員団の団会議にさきだち、災害対策本部として、この間の秋田、山形の豪雨災害調査について、紙智子、岩渕友両参議院議員と私から報告を行いました。9日に衆参の … 続きを読む →
8月1日エストニア。地こデジ海外派遣最後の調査は、青少年・教育委員会。日本の文科省にあたる教育省の傘下にあり、初等教育から高等教育の広報、コンサル、海外交流な … 続きを読む →
地こデジ海外派遣30日。エストニアに夜遅く着きました。人口わずか137万人、相撲のバルトの故郷ですが、ほとんど馴染みのない国でした。91年にソ連から独立するま … 続きを読む →
30日ロンドン3日目。英国におけるデジタル庁、GDSを訪問。英国にはいわゆるマイナカードはなく、パーソナルIDでログイン。政府WEBサイトhttp://Gov … 続きを読む →
地こデジ特委海外派遣29日ロンドン2日目。ヘレン・ダグラスこどもホスピスを訪問。難病や医的ケア児などを短期間預かり、保護者のレスパイト機能、終末期の子どもの看 … 続きを読む →