10日の国土交通委員会で、ライドシェアについて質問しました。

【記事・議事録】→こちら
【動画】タクシーは重要な交通 ライドシェアを批判 2023.11.10衆院国交委
【高橋ちづ子の質問ツイート】
①10日国交委 #ライドシェア 自家用車で有償で運送することは道路運送法で禁じられている白タク行為。今回目指すのは白タク行為の解禁なのか?大臣「運行管理や車両整備等について責任を負う主体をおかずに自家用車のドライバーのみが責任をおう形は従来通り認めていない。白タク行為の解禁はしない」

② #ライドシェア 2008年12月18日交通政策審議会答申「タクシーは、鉄道・バス等とともに、我が国の地域公共交通を形成する重要な公共交通機関」とあるが、今も同じ?大臣「今年改正した地域公共交通活性化再生法にも書いた。認識は同じ」


③2002年需給調整規制の廃止という #規制緩和 でタクシーの供給過剰に。それで規制強化に修正した?自動車局長「サービスの多様化、待ち時間の短縮もあったが、一部に供給過剰で労働条件の悪化等招いた。そのため法改正を行なって特定地域を指定して供給過剰の解消を図ることとなった」



④規制緩和でタクシーの労働条件悪化し、修正したのに、なぜ、#規制改革 の文脈で #ライドシェア が言われているのか?総理はコストカット型経済からの完全脱却といった。営利型ライドシェアの経済効果は?内閣府「ライドシェアの形様々、議論はじまったばかり。見込みは今いえない」

⑤6日の政府WGでウーバーJapanは世界のライドシェア市場2017年360億ドルから2030年2850億円(約43兆円)と試算示した。新経済連盟の提言2018では、日本で3.8兆円と。総理が言う以上は経済効果見込んでいるでしょ?内閣府「総理は地域交通の足の確保といった」総理の発言、使い分けてるでしょ!




⑥ #ライドシェア 地域交通の話と規制改革でビジネスの話を使い分けてる。バスも廃止、タクシーもないような地域に営利型ライドシェアが参入すると思うか?都市部でこそアプリ活用での事業が成り立つのでは?基本は外資でしょ?内閣府「WGで引き続き議論いただくので申し上げられない」
⑦OECD加盟38カ国中 #ライドシェア を禁止していない国はどこか?自動車局長「禁止されていないのはアメリカの一部」配布資料みて、禁止していないのは8カ国だけ。自動車局長「答弁同じ」それしかいえないということは世界はライドシェアが標準とはいえないね?局長「言えません」

⑧三木谷氏らは、プラットフォーマー(ウーバー等)と運転手両方に規制かけ、白タク行為は厳格に罰則をと呼提言。12時間運転したら8時間休む=アプリ使用禁止(豪州NSW州)のように安全対策強化しているのは労働者の集団デモや裁判があったから。突き詰めればタクシー営業に近づいていくのでは?

⑨大臣「#ライドシェア は決まった定義なく各国さまざま。そうした各国の安全対策は参考になるが、運行責任をとらない形での運送は安全安心で問題あるため認められない。」突き詰めていえば、タクシー営業がちゃんとできるように支援できなきゃダメだということ!

⑩外務省HPに今もある海外安全虎の巻では、必ず正規のタクシーを利用し、白タクには乗らないようにと注意喚起。日本でも正規のタクシーじゃなきゃ!タクシー運転手は全産業より長く働いて、収入は半分。タクシー運転手が不足しているのは、長時間労働と低賃金のせいではないか!


⑪鉄道がありバスがあって、タクシーがある。ここまで深刻になったのは国の責任。規制緩和で解決できるはずがない!大臣「地域交通に欠かせないもの。地域特性にあわせ多様なくみあわせ必要。引き続きタクシーを地域公共交通にしっかり位置付け、魅力ある職業となるよう支援していく。」

