○高齢者“寒風行政”に抗議
共産党議員激励 厚労省前座り込み
東京・霞が関の厚生労働省前で、高齢者の座り込み行動が16日、始まりました。来年度の予算編成に向けて、消費税増税の中止や社会保障制度の拡充などを求めます。主催は日本高齢者運動連絡会(日本高連)と東京都老後保障推進協会(都老協)。18日正午まで、泊まり込みでの行動です。
最高齢の86歳、坂本光治(みつじ)さんがハンドマイクを握り、道行く人に訴えました。「今年も、残念ながら座り込みをやらざるを得なくなりました。今の政治は弱いものをいじめているようです。わたしたち高齢者も、若いときはみなさんと同じように職場のなかで、社会のなかで頑張ってきました」。都老協の城田尚彦会長(80)は、高齢者がさまざまな経過のなかで窮状に立たされていることを説明。高齢者への負担が、年々強まっていくことに対し「無力ではなく、力をつくして座り込みをおこなう」と訴えました。
日本高連の藤谷惠三事務局長は「『高齢者ばかりが優遇されている』などと、若者と対立させるような構図が描かれていることは重大な問題だ」と指摘します。 毛布に身を包んだ参加者らは、甘酒を飲むなどして暖をとり、「師走の/風より/冷たい/厚労行政」と筆で書かれた紙を持っていました。
日本共産党の国会議員10人が激励に駆けつけました。小池晃参院議員は「高齢者の生活が本当に心配ならば、増税や社会保障の改悪をやめるべきだ」と訴えました。
トランペット奏者の松平晃さんが「ケ・サラ」などを演奏して励ましました。
日本共産党の国会議員は小池氏のほか、田村智子参院議員と、池内さおり、大平喜信、清水忠史、高橋千鶴子、畑野君枝、堀内照文、本村伸子、宮本徹の各衆院議員です。
(「しんぶん赤旗」2015年12月17日付)
○施策充実へ力合わせ
共産党議員団 患者・障害者団体と懇談
日本共産党国会議員団でつくる「障害者の全面参加と平等推進委員会」(小池晃会長・副委員長、参院議員)は16日、国会内で、22の患者・障害者団体47人と懇談。17団体・20人が発言しました。
政府は来年の通常国会に、障害者総合支援法改定法案を提出する予定。同年2月には障害者権利条約批准による政府報告書を提出しなければなりません。同年4月からは障害者差別解消法が施行されます。
小池氏はあいさつで、「安倍政権になってからの3年間は社会保障削減で患者・障害者にとって受難だった。来年は重要な1年になる」と指摘。同政権の社会保障施策をめぐる動きにふれ、「障害者権利条約をないがしろにするような施策の逆戻りは許されない。力を合わせて障害者・難病施策をすすめていこう」と述べました。
多くの障害者団体は、厚生労働省の審議会が総合支援法改定に向けて取りまとめた報告書について、政府が2010年1月からすすめた障害者制度改革の方向性と逆行している懸念を訴えました。
「きょうされん」は、利用者負担増と、障害福祉制度と介護保険制度の統合に道筋をつけたことに警鐘を鳴らしました。障全協は、障害者が65歳になると介護保険に移行させられ利用者負担増になると話しました。「障害者の生活保障を要求する連絡会議」は、障害者手帳のない軽度難聴者や知的障害者、現在対象外の慢性疾患患者らも支援の認定は受けられるようにと求めました。
患者団体からは、今年1月から施行の難病法について「同法施行で新たに対象疾病となったが、重症な患者でなければ対象にならずハードルが高すぎる」(胆道閉鎖症の子どもを守る会)、「新たな患者負担の仕組みで高額な治療費が負担できず重症化が懸念される」(多発性硬化症友の会)など問題点があげられました。
日本障害者協議会は、国連・障害者権利委員会に提出する政府リポートが、製作過程で障害者の参加が不十分な上、政府が行った法整備にはふれるものの、それによる共生社会実現のすすみ具合については述べていないと批判しました。
同委員会会長代理の高橋千鶴子衆院議員が閉会あいさつしました。
(「しんぶん赤旗」2015年12月17日付)