岩手県 #岩泉町議選 告示!林崎きょうじろう候補が第一声。3期12年、公約した子育て3つのゼロ(子ども医療費、保育料、学校給食)を実現、補聴器助成も4月から42000円まで実現!次は、国保引き下げ、国民年金でも入れる特養ホームなど訴えています。9年前の台風10号の時も被災者支援頑張りました!
#林崎きょうじろう 候補は、「あなたが太陽」をモットーに町民一人一人が主役になれる町政を目指してきたと訴え。本州一広い岩泉町は、再エネの潜在力も大きい。林崎さんは、町が関与し、町民主役の地域新電力を提案してきました!岩泉ヨーグルトは超有名。
私は、党の緊急要求を紹介し、消費税減税が国会与野党の中で議論され始めたこと。米不足や値上がりを口実に政府がミニマムアクセス米を増やそうとしていることを批判。トランプ関税に、結果としてアメリカいいなりの姿勢が問われると訴えました。酪農のカレントアクセスについても、輸入枠を拡大して生産量を減らし、国内生産者を犠牲にしてきたと訴えました。
帰り道、盛岡は桜が満開岩大前です(^^)
新幹線で、青森へ。治安維持法公布100年にあたっての街頭演説。治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟青森県本部の舘田篤広代表、吉俣洋県議とともに青森駅前で訴えました。国体(国家体制)に反対するものを取り締まるとして、共産党や、自由や人権をまもる運動、ひいては宗教までも弾圧の対象に。しかも3年後は緊急勅令により改悪し、死刑まで可能にしたのです。
7万人もが検挙され、その1割は起訴されました。党員作家小林多喜二のように、拷問のうえ獄中で虐殺、あるいは病死した先輩たちもいます。憲法36条公務員は、拷問や虐待を「絶対に」してはならない、と書いたのもこの苦い教訓です。
人道に対する罪に時効はありません。治維法国賠同盟は、こうした先輩たちの名誉回復、国による謝罪と賠償を求めています。 青森県には、相沢良という、青森市浪岡の出身で、獄中で病気になり25歳の若さで命を落とした先輩がいます。浪岡の道の駅の丘に記念碑があります。私たちの誇りある先輩です。
歴史とむきあってこそ、平和は守れます!








